• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar

オンライン家庭教師 Lamp

「うちの子本を読まなくて困ってます!」「苦手分野を教えるとどうしても親子バトルになります」「勉強が嫌いで困っています」そんなお悩みを一緒に解決いたします!

  • 教育理念
    • 学習の好循環を生み出す事が鍵
    • 私が「本が嫌いな子」の為のコースを作りたかった理由
  • プロフィール
  • 指導内容
    • オンライン家庭教師
      • 活字嫌い克服コースについて
    • 具体的な指導方法など
  • 授業可能時間帯
  • 料金
  • 保護者の声
  • お問い合わせ
  • blog
    • ブログ
    • educa MaMa sayaの探求
  • お知らせ

「うちの子本を読まなくて困っています。」

「勉強嫌いで困っています。」

「高学年になってから90点取れない事が増えてしまい悩んでいます。」

そんなお悩みを一緒に解決するオンライン家庭教師 Lamp(ランプ)と申します。

できる限り、お子様が「嫌だ」と思う要因を排除し、ストレスのかからない勉強方法を提案させていただきます。

親御さんとも対話させていただきながら最適な方法を模索させていただきます。

 

生徒さんの親御さんから度々言っていただく言葉は

  • 「辛抱強く教えてくれる」
  • 「丁寧に見てくれる」
  • 「分析力がある」

です。

その言葉の通り、一人一人の性格、能力、実力にあったやり方を提案させていただき、保護者の方と生徒さんと一丸となって結果を出していきます。

具体的な取り組み

1.親御さんとメールでのやり取りを密に行い、お子さんの躓きポイントや弱点についての共有を丁寧にさせていただきます。

2.学校の授業の説明レベルでわからない場合、そのステップをさらに小さくして、わかるところまで遡ります。

3.イメージがわかない場合、お子さんのわかる具体的なものに置き換えて説明をします。

4.中学以降も必要なものかどうか?取捨選択をし、限られた時間で大事な単元を中心に伸ばします。

5.学校の授業が余裕というお子さんには中学受験でも出てくるような問題に挑戦します。

Lamp(ランプ)という言葉を使うに至った理由
生徒さんのお母様とお話しているうちに思うようになった事がきっかけです。

「どうしていいか?わからなくて困っている」という生徒さんの足元を照らし、未来への道筋を少しでも具体的にイメージして希望を持っていただくために自分の存在があるのだなと感じた事、それがこのLamp(ランプ)という物の存在と重なったためです。

私が生徒さんを見させていただくうちに「希望が持てた」とお母様が言ってくださった事、とてもありがたい事でもあり、それが私のやりたい方向性だと思えました。

単に「勉強を教えておしまい!」ではなく、勉強を見る事を通して、保護者の方とコミュニケーションをとり、お子様の未来に希望を持っていただく事ができたら一番それがやりたい事だなと思いました。

そこをいつも目指してお子様の興味や変化をしっかり見る事、できた事はしっかり褒める事を大事にしております。

 

Primary Sidebar

最近の投稿

  • 夏休みの宿題でできないところは悩まずにバッテンつけて答えを書いてしまおう!
  • 苦手な単元は「1段目と2段目の間に沢山階段を作る事」で登れるようになる
  • 集中力が落ちて計算をミスるのは計算練習が足りていないから!
  • 計算力をどうやってつけたらいい?
  • 「計算はできると思うんですけれど」の「できる」とは?どのレベル

検索

Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in